市算数研究会 10月実践提案 指導案 4年 「 わり算の筆算の仕方 」 授業者 長 真璃奈(山下みどり台小学校) 1.単元で育成する資質・能力 生きて働く「知識・技能」 未知の状況にも対応できる「思考力、判断力、表現力等」 学びを人生や社会に生かそうと第4学年 算数科学習指導案 1 単元名 「わり算のしかたを考えよう」 (東京書籍) 2 単元の目標 (1) (2~3位数)÷(1位数)の計算が、基本的な計算を基にしてできることを理解する。また、その筆 算の仕方について理解し、計算が確実にできる。算数科指導案 日 時 平成29年5月26日(金)3校時 児 童 4年生 授業者 授業場 1 単元名「わり算の筆算(1)」 2 単元の目標 2・3位数を1位数でわる計算の仕方について考える活動を通して,わり算の筆算の仕方について理解
2
割り算の筆算の仕方 指導案
割り算の筆算の仕方 指導案-第4学年 算数科学習指導案 令和元年6月10日(月) 第5校時 1 単元 わり算の筆算(1) 2 単元について (1) 児童の実態 児童の実態把握のために、以下のようなアンケートを行った。4年 12.小数のかけ算とわり算を考えよう小数のかけ算とわり算 〔指導時数〕16時間 (1) 単元の目標 小数×整数、小数÷整数、整数÷整数で商が小数になる場合の計算の意味や計算の仕方について理解し、それらの計算 ける筆算の仕方
第4学年2組 算数科学習指導案 指導者 佐藤 綾佳 1 単元名 わり算の筆算(1)―わる数が1けた 2 単元について (1)単元観 わり算については,第3学年で,わり算の意味と,九九を用いる計算,30÷3といっ第5学年 算数科学習指導案 1 単元名 小数÷小数 2 単元について 本単元は,学習指導要領,第5学年2内容A「数と計算」(3)に示された指導事項のうち,除数が小数の (知)余りのある小数のわり算の筆算の仕方を理解している。 (ノート) 9第4学年1組 算数科学習指導案 1 単元名「2けたでわるわり算の筆算」(8/12時間) 2 指導観(単元に対する考え方) 3 単元目標(身に付けさせたい資質・能力)
わり算の筆算(2) 9 本 時 3位数÷1位数=2 位数(首位に商が たたない)の筆算 の仕方を理解し、 その計算ができ る。 ・ ・ ・ 256まいの色紙を、4人で同じ数ずつ分け ます。一人分は何まいになって、何まいあ まりますか。 立式し、筆算の仕方を図を使っ第3学年〇組 算数科学習指導案 1 単元名 「あまりのあるわり算」(A 数と計算) 2 指導観 〇 本学級の子どもたちは,これまでに,割り切れる場合のわり算の意味を,等分除・包含除の場 面に即し,操作や図をかくことを通して理解してきた。け算の筆算(1)」 では,数の構成に着目し,2位数×1位数の計算の仕方を考えている。 分数について は,第2学年第16単元において,同じ大きさに分けた1つ分の表し方として,分数を学習している。
指導 1 日 時 令和2年7月10日(金) 2 学 年 第5学年4組 31名 3 単元について (1)単元観 本単元では,これまで児童が学んできたわり算を拡張させ,意味を捉え直させる。第4学年1組 算数科学習指導案 指導者 吉本 一洋 1 単元名 わり算の筆算(2)―わる数が2けた 2 単元について (1)単元観 わり算については,第3学年から学習が始まり,第4学年の第3単元で除数が1位数の場合の筆 算の学習でひと通り完成している。第4学年 組 算数科学習指導案 福岡市立 小学校 指導者 1 単元名「わり算の筆算(2)」 2 こんな子どもたちだから 本学級の子どもたちは,第3学年の「わり算」「あまりのあるわり算」で等分除,包含
え既習の筆算の仕方を基に 筆算の仕方を考えようとし ている。知・技 (発言・ワークシート) 4 3位数-2位数(十,百の位 からの繰り下がりあり)の 筆算の仕方を数の見方や既 習の筆算の仕方を基に考 え,説明する。 ・152‐65の筆算の仕方を考え る。第4学年a組 算数科学習指導案 指導者 1 単元名 わり算の筆算(1)-わる数が1 けた 「わり算のしかたを考えよう」 2 単元と児童 ≪児童について≫ ≪単元について≫ ・男名,女9名,計29名 ・児童はこれまで,九九を1回適教え方2② つぎに3けたの数をわる場合の考え方と筆算のしかたを教えます。 (1)3けた÷2けたのわり算で、商が1の位になるわり算の考え方を教えます。 問題① 175枚のおり紙があります。これを35人に配ると、1人何まいになりますか?
第4 学年算数科学習指導案 平成23 年 5 月 25 日(水) 1.単元名 わり算の筆算(1) 2.単元の目標 2~3位数を1位数でわる除法計算について理解し,その計算が確実にできるようにするとともに, それを適切に用いる能力を伸ばす。 関心・意欲・ 態度(4) 指導上の留意点 ア 計算の仕方の理解を深めたり,筆算のよさを感じたりできるようにするために,被除数に分け 方が多様な数値を設定したり,具体物やタイルなどの半具体物の操作と筆算の各部分とを結びつ けながら考えさせるようにする。第4学年 算数科学習指導案 平成29年5月17日(水) 5校時 4年2組 児童数 24名 場所 4年2組教室 指導者 T1 今津 好智 T2 溝渕 紀仁 1 単元名 「わり算のしかたを考えよう」 東京書籍p38~58 2 単元につい
4年A組 算数科学習指導案 指導者 (T1) (T2) 1 単元名 わり算の仕方を考えよう 2 単元の目標 (1)2~3位数÷1位数の計算について,九九1回適用の除法など基本的な計算を基にできることの よさに気づき,学習に生かそうとする。第5学年算数科学習指導案 令和元年5月29日(水)5校時 5年 11人 場所 5年教室 指導者 増山賢太 1 単元名 「小数のわり算を考えよう」(東京書籍 新しい算数 5上) 2 単元について (1)単元観第4学年 算数科学習指導案 Meio University 1 / 11 第4学年 算数科学習指導案 年間指導計画の位置づけ 4学年 9月計画 1 単元名「2けたでわるわり算の筆算」(啓林館) 2 単元目標 2位数でわる筆算の仕方を理解し,答えを求めることができる。
算数科学習指導案 の計算の仕方を考えたり,6学年の分数の計算の仕方を考えたりするときにも用いる 重要な教材である。 4年2組 「わり算の筆算を考えよう」第6学年算数科学習指導案 1組計22人(男子7人,女子15人) 指導者平島勝彦 1 単元名分数のかけ算とわり算(2) 2 単元の目標 既習事項を使い,(分数)×(分数),(分数)÷(分数)の計算の意味や計算の仕方を意欲的に考 えようとする。関心・意欲・態度の筆算の仕方を理 める。 既習の整数の乗法の筆算 筆算ができる。(ノー 解しその計算がで・計算練習をする。 を基に図や式を用いて考 ト) きる。 ・02 ×4,08 ×5,75 ×4 の筆算 え,説明している。(ノ の仕方 を考える。 ート・学習の様子) とめる。
第4学年 算数科学習指導案 年間指導計画の位置づけ 4学年 9月計画 1 単元名「2けたでわるわり算の筆算」(啓林館) 2 単元目標 2位数でわる筆算の仕方を理解し,答えを求めることができる。 また,わり算について成り立つ性質を知り,活用することが第4学年算数科単元「2けたでわるわり算の筆算」学習指導案 授業者 1 単元の目標 2位数でわる計算の仕方や除法に関して成り立つ性質がわかり、「たてる・かける・ひく・お ろす」を繰り返して計算ができる。 知識・技能第4学年2組 算数科学習指導案 令和元年6月21日(金)5校時 男子13名 女子17名 さいたま市立大牧小学校 1 単元名 わり算の筆算(1)-わる数が1けた- 2 単元について (1) 単元のねらい
第3学年 算数科学習指導案 平成28年7月1日(金)5校時 3年2組 児童数 25名 場所 3年2組教室 指導者 門田 なぎさ 1 単元名 「あまりのあるわり算」 東京書籍(上)p68~78 2 単元について (1)単元観わり算の筆算の指導方法 ~小数のわり算までを見通した計画的な指導法~ テーマ設定の意図 子どもたちの実態 ・ くり上がりのたし算,くり下がりのひき算,九九の計算 間違いが多い。しかも,時間がか(2) わり算の辛井の基串・基本を定着させ る新しい指導 わり算の筆算の学習では,見当づけを生かし て筆算の仕方を兄いだすことが大切であると考 える。わり算の筆算の基礎・基本を定着させる ために次のような新しい指導を考えた。
小学校 算数科学習指導案 ←学習指導案一覧表へ戻る 第1学年 31 第2学年 44 第3学年 42 第4学年 44 第5学年 50 第6学年 42実践記録算数4年 1.単元名 2けたでわるわり算の筆算 2.単元の目標 商が2位数になる除法の筆算の仕方を進んで考えようとする。 (関心・意欲・態度)第4学年 算数科学習指導案 平成27年9月7日(月)5校時 仙台市立鶴谷東小学校 指導者 教諭 場 所 4年1組 教室 1 単元名 「わり算の筆算を考えよう」 上巻P100~116,144 2 単元の目標
位数の筆算の仕方・345÷21の筆算の仕方を考える。 ÷21などの計算の仕方を図や式 を理解し,その計・345÷21の筆算の仕方をまとめる。 を用いて考え,説明している。 算ができる。 9 3位数÷2位数=2・計算練習をする。 技:3位数÷2位数=2位数の筆算が(公開学習Ⅱ) 小学校第4学年1組 算数科学習指導案 授業者漆原文彦 小学校 4年1組教室 1 単元名 わり算の<構成・操作> わり算の筆算 2 授業構成 (1)教師と教材 本単元は,新学習指導要領解説第4学年「 数と計算」において,a第4学年 算数科学習指導案 1 単元名「わり算の筆算(2)」 2 単元目標 筆算形式による2~3位数を2位数でわる除法計算の仕方について理解し,それを適切に用いる 能力を高める。
第3学年3組 算数科学習指導案 1 単元名 わり算を考えよう(あまりのあるわり算) 本単元にかかわる内容について,学習指導要領には次のように書かれている。 ・余りの処理の仕方 わり算の筆算(1) ・2~3位数÷1位数の筆算形式 わり算の筆算は、たし算ひき算かけ算わり算すべてを使う計算方法です。 ここの出来で子どもの計算力を確認できます。 わり算の筆算では、筆算の仕組みを教えた後、「たてる、かける、ひく、おろす」という手順を習います。 この手順は重要なので間違えないように一発で教えたいもの4年3組 算数科学習指導案 平成25年10月16日(水) 4年3組教室 杉野 喜章 1.単元名 わり算の筆算を考えよう -わり算の筆算(2)- 2.目 標 本単元では、仮商をたて、たてた商を修正しながらわり算の筆算の仕方について考え、説明する
第5学年2組 算数科学習指導案 平成30年7月2日(月)5校時 男子17名 女子13名 さいたま市立大牧小学校 1 単元名 小数のわり算 2 単元について (1) 単元のねらい 学習の展開の仕方には共通しているとな筆算の仕方や、除数が3桁の場合の 筆算の仕方を理解している。 ④ わり算のせいしつ 11 除数の性質について理解する。 ・商が等しいわり算の式を見比べて除法の性質について考え る。 ・除法の性質を
0 件のコメント:
コメントを投稿